自然素材の家 静岡の工務店
自然体でくつろげる、わが家
自然体、肩の力を抜いてリラックスできる場所である我が家。 風の音色、木の香り、陽だまりの柔らかさ、本来自然とは厳しいものですが、こういったたくさんの優しさが、そこかしこにちりばめられていてるおかげで、その厳しさを忘れさせてくれるような気がします。
その自然素材の持つ力を少しずつ家にもちりばめることで、毎日の疲れを癒してくれる、安らげる空間が実現します。
自然素材を使った家造り
無垢の床板がつくる、やさしい足元
自然素材の家 静岡の工務店
素足で立ったとき、木が持つほんのりとした温もりと香りが、足元から心までやさしく包み込みます。
自然素材ならではの調湿作用が、夏はさらりと涼しく、冬はほんのり暖かく――四季を通して快適な暮らしを守ります。
塗装が必要な場合、自然由来のオイル塗料で色付けをするので、小さなお子様でも安心の床に仕上がります。
自然素材の家静岡の工務店
無垢の特徴
メリット
質感が良い、雰囲気が良い、木目が一点物、厚みが違う、重厚感、呼吸をしている為空気がよくなる、夏場さらっとする、裸足になりたくなる、自然素材という安心感、傷がついても味と捉えられる、補修しやすい
デメリット
傷がつきやすい、特に杉は柔らかい、調湿を行うため材料自体が伸縮する、隙間があく、自然素材の為過度の伐採は心が痛む、高価、節が割れることもある、水染みが気になる
自然素材の家静岡の工務店
樹種:パイン
色:オイル クリア塗装

自然素材の家静岡の工務店
木そのものの色は白っぽく硬さは柔らかめ、オイルの浸透性はやや良い。色が入る所と入らない所があり色むらは起きやすい。カントリー調の雰囲気と相性抜群!
節はやや多めの床材です。斜めに張るとこんな感じです。パインは無垢床の中の定番品です。
金額もお手頃なので、パインの床にウォールナット色やチーク色を塗装して雰囲気を楽しむのも良いですね!
自然素材の家静岡の工務店
樹種:パイン
色:オイル ホワイト塗装

ファンデーションを塗ったかのような、うっすらと白い床。真っ白ではなく、うっすらと白です。
クリア塗装と比べると、もう少し肌色になります。針葉樹の木は、肌触りがしっとり柔らかめです。
樹種:パイン
色:オイル ローズウッド塗装

濃い色で、落ち着いた雰囲気の空間に。
濃くなると染み込みむらも目立ち始めてきますが、気になるムラでは無いと思います。
自然素材なので、どうしても染み込みやすい部分とそうでない部分が出てきます。
色むらが気になる方は、薄めの色の塗装をお勧めいたします。
樹種:オーク
色:オイル クリア塗装

カフェスタイルの雰囲気を出すには、このオークで間違いないです。
オークの持つ落ち着いた木目はどんな空間にもマッチしてくれます。万能タイプのオークですね。
日本では楢(なら)材と言いますが、床材として使われている物は外国産の物が多いです。
ウイスキーの樽などにも使われていますね。広葉樹は針葉樹と比べると固くて重みもあります。
自然素材の家静岡の工務店
樹種:オーク
色:オイル ホワイト塗装

ちょっと大人びた雰囲気を醸し出す、ホワイトを塗装したオーク。シャビーシックな家具にも合う色合いです。基本的には広葉樹の場合、木その物の色を楽しむように使うことが多いのですが、少し白をのせることで雰囲気は変わります。
樹種:チェリー
色:ウレタン クリア塗装

天井、壁パネル
樹種:レッドシダー
色:オイル クリア塗装

レッドシダーの作り出す自然のコントラストを、天井や壁のアクセントに!
樹種:レッドシダー
色:オイル クリア塗装

木製door
木の質感がしっとりとした木製の内装建具。





特注ドア 二本開き たも無垢材
ぬりかべが育む、澄んだ空気
自然素材の家 静岡の工務店

壁には、職人の手仕事で仕上げた「ぬりかべ」。
化学物質をほとんど含まないため、空気は澄みわたり、深呼吸が気持ちよく感じられます。
年月を重ねるごとに色や質感がやわらかく変化し、暮らしとともに味わいを深めていきます。
家族とともに育つ、自然素材の家
自然素材の家 静岡の工務店
自然素材の家は、ただ住むための箱ではなく、家族の健康と心の豊かさを育む場所。
そして、手作りだからこそ生まれる温もりと個性が、何気ない毎日を少し特別な時間に変えてくれます。